
コンラッド大阪アトモスダイニング朝食ブッフェの様子をレポートします。また、2017年8月、2018年1月、2019年3月、2020年11月のメニューや内容をご紹介し、どのような変化があったかをまとめてみました。オーダー制メニューの種類が増えたかわりに2皿目以上は追加料金が発生するようになりました。コンラッドの朝食は大阪のホテルの朝食ブッフェの中では内容が充実しており個人的にはおすすめです。
目次
コンラッド大阪アトモスダイニング朝食の概要
朝食ブッフェ提供時間
6:30-10:30(月~金)
6:30-11:00(土日祝)
朝食ブッフェの価格
大人:3400円
子供(6-12歳):1700円
ちなみにヒルトンオナーズゴールド会員以上は宿泊時は2名まで無料で朝食を食べることができます。ヒルトンゴールド会員の特典やゴールド会員になる方法は以下の記事をご参照ください!
また、他のホテルの上級会員であればステータスマッチという方法でヒルトンの上級会員を狙う方法もあります。
2020年7月(東京在住者は10月)~2021年1月はGo To トラベルキャンペーンで安く泊まれますので朝食付きのプランを選択するのもいいでしょう!
またヒルトンプレミアムクラブジャパン(HPCJ)に入会すると宿泊の際に客室付けにすると20%割引となります。宿泊せずにレストランのみの利用や宿泊しても客室付けにしない場合は10%割引となります。HPCJについて入会方法やその他の特典など詳細につきましては以下の記事をご参照ください!
コンラッド大阪アトモスダイニング朝食の過去の内容をチェック
2017年8月に初めて食べに行った時に内容の充実っぷりとスタッフの方のサービスの良さに衝撃を受けました。その時の様子は以下の記事をご参照ください!
2018年1月に初めて宿泊した時にも朝食を頂きました!その時の様子は以下の記事をご参照ください!
その後2018年7月にも朝食を頂こうと思ったのですがかなりの待ち時間が生じており断念しました…コンラッドの朝食で待ち時間ができるとは思っておらず人気に驚いたものです。
それでは2019年3月、2020年11月のコンラッド大阪アトモスダイニング朝食ブッフェのメニューをご紹介します!
2020年11月は新型コロナウイルス感染の影響でマスク、手袋着用必須、メニューの数も減った印象です。
まずはオーダー制のフードを注文しましょう!
席に案内されるとまずはオーダー制のフードの注文とコーヒーか紅茶が必要か確認されます。
2019年3月のオーダー制フードメニュー
オーダー制フードは以前と比べメニューが豊富になりました!選択メニューを以下にご紹介します
プレーンオムレツ
チーズオムレツ
ミックスオムレツ(トマト、マッシュルーム、ホウレンソウ、パプリカ、チーズ、ハム)
本日のモーニング・ヌードル
お好み焼きベネディクト
シアードロブスターとフライドポレンタ フェンネルが入ったロブスターソース(+500円)
エッグ・ベネディクト ハムとオランデーズソース
アラスカ吉次のお茶漬け 昆布、山葵、三つ葉
オレンジ&チョコレートパンケーキ ミカン&ミント、ホワイトチョコレートヨーグルト
そして追加料金が必要なメニューができたり、2皿目からは1500円の追加料金が必要なことが明記されています。
今回はどんな食べ物か気になったという理由で「お好み焼きベネディクト」を注文してみました!
お好み焼きの上にポーチドエッグとカリカリベーコンが載っていて、ソース、マヨネーズ、かつおぶし、青のり、紅ショウガがかかっています。
オーダー制フードの充実が一番大きな変更点かと思います。
2020年11月のオーダー制フードメニュー
2020年11月のオーダー制フードのメニューは以下の通りです
お好み焼きベネディクトやエッグベネディクトなどがなくなりかなり寂しいものとなっています…
銀鱈の西京焼き
プレーンオムレツ
チーズオムレツ
ミックスオムレツ(トマト、マッシュルーム、ホウレンソウ、パプリカ、チーズ、ハム)
コーンフレーク/グラノーラ/オールブラン
チョコパフ/玄米フレーク
本日のモーニングヌードル
新型コロナウイルスの影響とは言え、以前の充実ぶりを知る者としてはちょっとがっかりしてしました…
チーズオムレツを頂きました!
ブッフェの内容をご紹介
2019年3月のブッフェ
2019年3月時点のブッフェの内容をご紹介します
まず入り口付近のカウンターにはパン類が並んでいます。
クロワッサン、パンオショコラ、カスタードデニッシュ、フルーツデニッシュ、メロンパン、ストロベリークロワッサン、チョコレートクロワッサン、ソフトロール、チョコレートマフィン
バゲットやバナナブレッドなど
食パン
ジャムやバターなど
ハチミツ
菓子パンはメニューが明記されるようになり分かりやすくなりました。また、開業当初はハニーコームがあり一旦なくなったのですが、また復活していました!
角を曲がってメインのカウンターです
納豆、とろろ、イカの塩辛、いなり寿司、細巻き(シソ・たくあん)、キムチ、梅干、漬物、昆布、梅干、海苔の佃煮
ごはん、お粥、味噌汁
鮭の塩焼き、ガーリックライス、餃子、お好み焼き
目玉焼き、ポーチドエッグ、ホワイトソースグラタン、スクランブルエッグ
青梗菜のソテー、キノコのソテー、ベーコン、ミニトマト、ポテトロスティ、ポークソーセージ、ワッフル
お好み焼きや餃子があったのには驚きましたが、蒸籠で蒸された点心が無くなってしまいました。またストウブに入れられたホットミールが減ってしまいましたね…ごはんの友も種類がどんどん減っているような気がしますが、カクテルタイムで人気のお寿司が置かれるようになったのは外国の方には嬉しいのではないでしょうか
向かい側のテーブルをチェックしましょう。こちらは和食がメインです
小松菜のお浸し、セリとタケノコのお浸し、きんぴらごぼう、温泉卵、茶碗蒸し
だし巻き卵、茄子の揚げびたし、桜エビ豆腐
ポテトサラダ、スモークサーモン
サラダ、ドレッシング(サウザンアイランド、柚子、イタリアン)
ファッロサラダ アボカドとチェリートマト、黒米のサラダ オレンジとフェタチーズ
和食は前回と比べ路線変更といった感じですが、外資系ホテルにしては本格的な和食だと思います。以前のものより王道の和食に変化しました。サラダは定番のもの+ちょっと変わったサラダという感じでこちらは以前から変化内容です。サラダのディスプレイがまとまってキレイになったように感じます。
奥のテーブルをチェックしましょう!こちらはコールドミートやヨーグルト、フルーツがメインです
パストラミ、モルタデラ
チーズ3種類
プレーンヨーグルト、ピーチヨーグルト、フルーツカクテル、抹茶とバニラのミューズリー
バナナスムージー、ベリースムージー
フルーツ
スムージーやヨーグルトは種類が減りました…フルーツは最初の頃に比べるとかなり見劣りしますね…
ドリンクコーナーをチェックしましょう
水、フレーバーウォーター2種(ローズマリー・ジンジャー)
ジュース4種(オレンジ、アップル、グレープフルーツ、トマト)
オレンジジュースのマシーンがなくなってしまいました…
今回は最初はこのように取ってきて頂きました!
2020年11月のブッフェ
2020年11月時点でのブッフェの内容をご紹介します
カウンター入り口には以前と同様パンが並んでいます
クロワッサン、パンオショコラ、ブルーベリーデニッシュ、シナモンロール、ロングフルーツデニッシュ、バジル&チーズデニッシュ、クランベリーとピーカンナッツのブレッド、チャコールチーズブレット、チャバタ、バゲット、ソフトロール、バナナブレッド、ミューズリーブレッド、チョコレートマフィン
食パン3種(グルテンフリー含む)
ヌデラチョコレートスプレッド、ストロベリージャム、マーマレード、はちみつ
メインのカウンターを見てみましょう!
ごはん、お粥
生姜甘酢漬け、赤カブ漬け、べったら漬け、梅干、食べるラー油、揚げパン、キムチ
ゴーダチーズ、チェダーチーズ
ビーフパストラミ、スモークターキー
その横にはホットフードが並んでいます
ミニトマトのロースト オレガノ風味、キノコのソテー、ズッキーニのソテー、ポテト
スマイルポテト、ポークソーセージ、クリスピーベーコン、西京味噌クリスピーベーコン、ボイルドエッグ
向かい側のカウンターは和食やサラダなどです
筑前煮、出し巻き玉子、かまぼこ、サバ塩焼き
かつおオクラ、冷奴と葱・生姜、切り干し大根
納豆、海苔
スモークサーモン、ボイルドエッグ・トスカーナソース・パセリ、サラダ
ドレッシング3種(イタリアンドレッシング、サウザンアイランドドレッシング、柚子ドレッシング)
トマト・レッドオニオン・ロケット・フェタチーズ、ファロ・オレンジ、チェリーモッツァレラ
バルサミコ酢、エキストラバージンオリーブオイル
一番奥のカウンターはフルーツとヨーグルト
洋梨、梨、柿、バナナ、グレープフルーツ、キウイフルーツ、みかん、りんご
パイナップル、ドラゴンフルーツ、ライチ、グレープフルーツ
ナチュラルヨーグルト、低脂肪ヨーグルト、ブルーベリーヨーグルト、バーチャミューズリー
オレンジジュース、グレープフルーツジュース、アップルジュース、デトックスウォーター
新型コロナの影響が続く間はこのような感じなんでしょうか…ヒルトンゴールド会員以上で無料で頂くならいいんですけど、有料で頂くとなるとどうしても以前と比べてしまいますので
コンラッド大阪の部屋やラウンジの様子
コンラッド大阪は朝食だけでなく部屋やラウンジも大変魅力的です。部屋やラウンジについては以下の記事をご参照ください!
最後に
コンラッド大阪アトモスダイニング朝食ブッフェのメニューをご紹介し、過去との比較も行いました。開業当初に受けた強い印象に比べると少し内容やサービスが落ちたように感じますが、大阪の他のホテルの朝食と比べるとまだまだ充実しているように個人的には感じています。2018年7月に訪れながら待ち時間が長く断念したのが残念ですが、今後も定期的に食べに行って内容の変化をチェックしていきたいと感じます。