
いよいよ開幕した大阪・関西万博!開幕前は報道などでネガティブな印象をお持ちの方も多かったようですが、いざ開幕してみると楽しい情報も出てきて、一度は行ってみようかなと思っている方も多いと思います。私は通期パスを購入し、開幕1週間で4日間大阪万博会場に足を運びました。 今後全パビリオン制覇を目指して大阪万博に行こうと思っていますので役に立つ情報を共有できればいいなと思います。
目次
大阪・関西万博EXPO2025の会期など概要は?
開催期間:2025年4月13日(日)から10月13日(月)までの184日間
開場時間:午前9時から午後10時まで
開催地:夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)
最寄り駅:大阪メトロ中央線夢洲駅
テーマ:「いのち輝く未来社会のデザイン」
大阪万博へ行く前におすすめの準備
チケット購入
開幕を迎えた大阪・関西万博ですが、これから行こうとチケットを購入しようと思った場合どうすればいいでしょうか?
入場チケットの種類
団体チケットもありますが、個人で購入可能なチケットのみご紹介します
1回入場可能なチケット
開幕前には超早割、早割といった割引チケットがありましたが、現在は1回入場可能なチケットは基本的には
一日券
平日券(平日のみ入場可能)
夜間券(17時以降入場可能)
の3種類となります。
複数回パス
また、何度も行きたい!という人向けに
通期パス
夏パス(7/19~8/31まで毎日入場可能)
とお得な2種類の複数回入場パスが用意されています。通期パス、夏パスは来場日時予約は必要となり、通期パスは来場前に最大3回の来場日時予約が、夏パスは来場前に最大2回の来場日時予約が可能となります。
入場チケットの値段
1回入場可能なチケットは上述のように一日券、平日券、午後5時以降に入場できる夜間券と3種類あり、料金は、大人、中高生、幼児・小学生の3つに分かれていて、3歳以下は無料となっています。
大人(18歳~) | 中人(12-17歳) | 小人(4-11歳) | |
一日券 | 7,500円 | 4,200円 | 1,800円 |
平日券 | 6,000円 | 3,500円 | 1,500円 |
夜間券 | 3,700円 | 2,000円 | 1,000円 |
通期パス | 30,000円 | 17,000円 | 7,000円 |
夏パス | 12,000円 | 7,000円 | 3,000円 |
入場予約必要なチケットと不要なチケット
入場チケットを購入する際は、日時を予約をする方法としない方法の2パターンあります。
万博IDと紐づけた場合は入場予約必要
日時を指定して入場する場合は、
①万博ID登録メールアドレスの登録や本人確認の設定
②購入(公式HP・コンビニ等)
③公式HPで来場日時を指定する
といった手順が必要です
万博IDと紐づけないチケットは基本的には入場予約不要
日時を指定しない場合は、コンビニ、旅行代理店で買って、当日、ゲート前のチケット引換所で引き換えて入場します。
また、来場日に会場で購入してすぐ入場できる「当日券」と、万博IDを登録しなくてもネットで日時指定して買える「簡単来場予約チケット(EXPO Quick)」も導入されました。
スマホやPCでEXPO Quickにアクセスし、来場日・入場時間・入場ゲート(東or西)・購入枚数を選択して決済すると、決済後に表示されるQRコードで万博会場へ入場することが可能となります。ただし、万博IDと紐づかないためパビリオン・イベントの事前予約を行うことはできません。当日入場後に会場内の案内所に設置された「当日登録端末機」にQRコードをかざすことで当日のパビリオン予約は可能です。
EXPO Quickの購入は以下のリンクからどうぞ!
入場予約しない場合はデメリットも…
入場予約しない場合は制約があり、
・11時以降の入場になる(予約すれば9時から)
・GW、お盆や一部の土日など特定の日、また混雑が予想される場合は入場できないこともあります
ですから確実に入場したい場合は、日時を指定した方がいいです。
4月5月の来場者は通期パスを2割引で購入可能
期間中に何度でも入れる「通期パス」について、5月までの来場者には、大人3万円のところを2万4千円で買える割引クーポンを会場で配布しています。東ゲート、西ゲートで配布されていますが結構人気で行列ができるケースもあるようです。また15時~21時しか配布されないことにも注意が必要です。
USJチケット購入者は万博入場券が10%オフ
大阪旅行の際にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)も万博も行かれる方はUSJのチケットを購入すると万博入場券が1割引となるキャンペーンが行われています。両方行かれる方が万博のチケット購入より先にUSJのチケットを購入してください!
手順としては
①ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式WEBチケットストア(https://store.usj.co.jp/ja/jp/c/ticket)でチケットを購入
②購入後配信される「ご購入・申込完了メール」から、大阪・関西万博の割引チケット販売用特設サイトへアクセス
③ 購入を希望する「一日券」or「平日券」のどちらかを選択し、パスワード入力画面へ
④「ご購入・申込完了メール」に記載されているパスワードを入力して、チケット購入
となります。パスワードの有効期限はUSJのチケット購入後1週間であることに注意が必要です。
詳細については以下のリンクをご参照下さい!
万博会場に行く前にスマホにダウンロードするべきおすすめのアプリ
大阪万博公式アプリ EXPO 2025 Visitors
一応公式アプリは入れておいた方がよいかと思いますが、マップも見にくいし、パビリオン予約やチケット確認しようとするといちいち外部ブラウザに飛ぶのでアプリである必要があるのかって感じです(^^;
EXPO2025 Personal Agent
個人的に推奨するのは「EXPO2025 Personal Agent」というアプリです。地図も見やすく、混雑状況も表示されます。また何といってもパビリオン予約を一覧でチェックできるのが有難いです!
大阪関西万博に行かれる方はEXPO2025 Personal Agentというアプリを入れることをおすすめします!
こちらのアプリから万博IDでログインすればパビリオンやイベントの予約が一覧で見られる!公式サイトでは一覧にして見られないので助かります
公式アプリの完成度が低いのでこちらの方が pic.twitter.com/W2LVjBRwec
— akaishi (@akaishitaizo) April 11, 2025
「EXPO2025 Personal Agent」は以下よりダウンロード可能です!
イタリアパビリオンアプリ
後述しますが人気のイタリアパビリオンの予約を取ることができるのでイタリアパビリオンのアプリはダウンロードしておきましょう!
以下のリンクよりダウンロード可能です
KANSAI MaaSアプリ
現時点では特に混雑日は西ゲートからの入場がスムーズのように感じます。西ゲートにはシャトルバスが便利ですが、シャトルバスのチケットを購入するためにはKANSAI MaaSへの会員登録が必要となります。また、アプリがあればシャトルバスのチケットの管理にも便利です。
Apple
Google Play
地図はダウンロードor印刷を推奨
上述の「EXPO2025 Personal Agent」は地図も見やすくて便利なのですが、時間がたつといちいちログインし直さないと使えません。ぱっと地図を見る時にいちいちログインし直すのは大変面倒です。また、会場では紙の地図は有料で販売されており、無料では入手できません。しかも有料販売の列はちょっとしたパビリオンの行列くらい並んでいます。従いまして、大阪万博会場に行かれる前にマップを印刷、あるいはスマホにダウンロードされることをお勧めします。私個人的には①紙の地図を一枚印刷②スマホに地図をダウンロードしておき2つを使い分けることをお勧めします。座ってじっくり作戦を練ったり、会場全体の把握をするのは紙の地図が、歩きながらちょっと確認する場合はスマホにダウンロードした地図が役に立つ印象です。
印刷にお勧めの地図
公式マップは印刷にお勧めです!以下のリンクからダウンロード可能です
公式サイトには予約なしで入場可能なパビリオンが分かりやすい地図も用意されています
万博のパビリオン巡りを主目的とした地図をVer2.00にバージョンアップ
(リンクはGoogledriveのpdf)https://t.co/NCIJK7DmiD
・パビリオンの入場方法を最新情報(4/24)に更新
・飲食関係(水飲み場含む)、エレベーター、
当日予約登録の場所を追加
ネットプリント、根拠資料、今後の更新等はリプに pic.twitter.com/fDnUG4gHDF— つじ@万博2/7回目 (@t_tsuji) April 24, 2025
スマホにダウンロードするのにお勧めの地図
私個人的にイチオシなのはこちらの方が作成された地図です!スマホにダウンロードしておくと画面サイズぴったりでとても使いやすいです!
4/27改正🌸万博現調案内図 #EXPO2025 pic.twitter.com/fNHk2M2bDv
— キノピ男 (EXPO) (@kinopio2025) April 27, 2025
大阪万博パビリオン一覧
大阪万博のパビリオンを一覧にし予約が必要か不要か、開館時間をまとめました。
ゾーン | 位置 | パビリオン・施設名称 | 入場方法 | 開館時間 | |||
要予約 | 予約不要 | ||||||
事前予約 | 当日登録 | 先着順 | 自由入場 | ||||
シグネチャーゾーン | X01 | Better Co-Being (宮田 裕章) | 〇 | 〇 | 9:30 ~ 21:00 | ||
X02 | いのちの未来(石黒 浩) | 〇 | 〇
キャンセル待ちあり |
9:30 ~ 21:00 | |||
X03 | いのちの遊び場 クラゲ館 (中島 さち子) |
〇 | 〇 | 〇*
*一部自由入場エリア |
9:30 ~ 21:00 | ||
X04 | null²(落合 陽一) | 〇 | 〇
当日整理券あり |
〇* | 9:30 ~ 21:00 | ||
X05 | いのち動的平衡館(福岡 伸一) | 〇 | 〇
キャンセル待ちあり |
9:45 ~ 21:00 | |||
X06 | いのちめぐる冒険(河森 正治) | 〇 | 〇 | 〇*
*一部自由入場エリア |
9:00 ~ 21:00 | ||
X07 | EARTH MART(小山 薫堂) | 〇 | 10:00 ~ 21:00 | ||||
X08 | Dialogue Theater- いのちのあかし -(河瀬 直美) | 〇 | 〇 | 〇*
*一部自由入場エリア |
9:30 ~ 20:55 | ||
東ゲート ゾーン |
E01 | 関西パビリオン | 〇 | 〇 | 〇 | 9:15 ~ 21:00 | |
E02 | 大阪ヘルスケアパビリオン Nest for Reborn |
〇 | 〇 | 〇 | 〇*
*一部自由入場エリア |
||
E03 | NTT Pavilion | 〇* | 〇* | *要予約エリアは 10:00~21:00 |
9:00 ~ 21:00 | ||
E05 | 三菱未来館 | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | |||
E06 | パナソニック 「ノモの国」 | 〇 | 〇 | 9:30 ~ 21:00 | |||
E07 | 住友館 | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | |||
E08 | 電力館 可能性のタマゴたち | 〇 | 〇 | 9:30 ~ 21:00 | |||
E09 | ウーマンズ パビリオン in collabortion with Cartier |
〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | |||
E10 | 日本館 Japan Pavilion | 〇 | *9:30~10:30、19:30~20:30 については予約なしで入館可能 |
9:30 ~ 21:00 | |||
西ゲート ゾーン |
W01 | テーマウィークスタジオ | |||||
W02 | TECH WORLD | 〇 | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||
W03 | ガスパビリオン おばけワンダーランド | 〇 | 〇 | 〇*
*一部自由入場エリア |
9:30 ~ 21:00 | ||
W04 | 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館 | 〇 | 〇 | 〇 | 9:30 ~ 21:00 | ||
W05 | ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」 | 〇 | 9:30 ~ 21:00 | ||||
W06 | BLUE OCEAN DOME | 〇 | 〇 | 〇 | 9:30 ~ 21:00 | ||
W07 | GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | |||
W09 | PASONA NATUREVERSE | 〇 | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||
W10 | よしもと waraii myraii館 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
コネクティングゾーン | C01 | ネパール | オープン未 | ||||
C02 | ルクセンブルク Luxembourg | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
C03 | ドイツ Germany | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
C04 | 大韓民国 Republic of Korea | 〇 | 〇 | 〇 | 9:30 ~ 21:00 | ||
C05
コモンズ Commons-F |
カザフスタン Kazakhstan | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
アルメニア Armenia | |||||||
ブルネイ | オープン未 | ||||||
C06 | デジタルウォレットパーク | 〇
「ミャクポ!」との交換で |
11:00~21:00 | ||||
C07 | アゼルバイジャン Azerbaijan | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
C09 | 夜の地球 Earth at Night | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
C10 | モナコ Monaco | 〇 | 9:30 ~ 21:00 | ||||
C11 | トルコ Türkiye | 〇 | 9:30 ~ 21:00 | ||||
C12 | タイ Thailand | 〇 | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||
C13 | スペイン Spain | 〇 | 9:30 ~ 21:00 | ||||
C14 | サウジアラビア王国 Saudi Arabia | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
C15 | オーストラリア Australia | 〇 | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||
C16 | インドネシア Indonesia | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
C17 | インド(バーラト) India - Bharat | 〇※
当日整理券あり |
9:00 ~ 21:00 | ||||
C18 | ウズベキスタン Uzbekistan | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
C19 | セルビア Serbia | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
C20 | バングラデシュ Bangladesh | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
C21 | セネガル Senegal | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
C22 | エジプト Egypt | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
C23
コモンズ Commons-B |
エチオピア | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
カーボベルデ | |||||||
ガイアナ | |||||||
ガンビア | |||||||
コートジボワール | |||||||
ザンビア | |||||||
シエラレオネ | |||||||
ジブチ | |||||||
ジャマイカ | |||||||
ジンバブエ | |||||||
セントビンセント | |||||||
ソマリア | |||||||
タンザニア | |||||||
チャド | |||||||
中央アフリカ | |||||||
ツバル | |||||||
ドミニカ共和国 | |||||||
ナウル | |||||||
ハイチ | |||||||
パラグアイ | |||||||
東ティモール | |||||||
フィジ- | |||||||
ベナン | |||||||
ミクロネシア | |||||||
モーリタニア | |||||||
レソト | |||||||
セービング ゾーン |
S01
コモンズ Commons-C |
ウクライナ | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | |||
ウルグアイ | |||||||
クロアチア | |||||||
サンマリノ | |||||||
スロバキア | |||||||
スロベニア | |||||||
パナマ | |||||||
S02 | チリ | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
S03 | チュニジア Tunisia | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
S04 | カンボジア Cambodia | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
S05 | アルジェリア Algeria | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
S06 | バルト(ラトビア&リトアニア) | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
S07 | 欧州連合 EU | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
S08 | ベルギー Belgium | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
S09 | イタリア・バチカン Italy and The Holy See |
〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | |||
S11 | シンガポール Singapore | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
S12 | ブルガリア Bulgaria | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
S13 | オランダ Netherlands | 〇 | 〇 | *9:00~11:00は 自由入場可 それ以降は予約のみ |
9:00 ~ 21:00 | ||
S14 Commons コモンズ-D | アンティグア・バーブーダ | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
カメルーン | |||||||
ギニア | |||||||
キューバ | |||||||
コンゴ民主共和国 | |||||||
サントメ・プリンシペ | |||||||
スーダン | |||||||
赤道ギニア | |||||||
タジキスタン | |||||||
トーゴ | |||||||
ナイジェリア | |||||||
パキスタン | |||||||
パレスチナ | |||||||
ブータン | |||||||
ブルキナファソ | |||||||
ベリーズ | |||||||
ホンジュラス | |||||||
マーシャル | |||||||
マダガスカル | |||||||
マリ | |||||||
南スーダン | |||||||
モルドバ | |||||||
モンゴル | |||||||
ラオス | |||||||
リベリア | |||||||
S15 | オマーン Oman | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
S16 | ハンガリー Hungary | 〇 | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||
S17 | Commons コモンズ-E | ||||||
S20 | ポーランド Poland | 〇 | 〇 | 〇 | 9:30 ~ 21:00 | ||
S21 | ルーマニア Romania | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | |||
S22 | 英国 United Kingdom | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | |||
S23 | アンゴラ Angola | 9:00 ~ 21:00 | |||||
エンパワーリング ゾーン |
P01 | アイルランド Ireland | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | |||
P02 | マレーシア Malaysia | 〇 | 〇 | 10:00~ 21:00 | |||
P03 コモンズ Commons-A | イエメン | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
ウガンダ | |||||||
エスワティニ | |||||||
ガーナ | |||||||
北マケドニア | |||||||
ギニアビサウ | |||||||
キルギス | |||||||
グレナダ | |||||||
ケニア | |||||||
コソボ | |||||||
コモロ | |||||||
サモア | |||||||
スリナム | |||||||
スリランカ | |||||||
セーシェル | |||||||
セントクリストファー・ネービス | |||||||
セントルシア | |||||||
ソロモン | |||||||
トリニダード・トバゴ | |||||||
トンガ | |||||||
バヌアツ | |||||||
パプアニューギニア | |||||||
パラオ | |||||||
バルバドス | |||||||
ブルンジ | |||||||
ボリビア | |||||||
マラウイ | |||||||
モーリシャス | |||||||
ルワンダ | |||||||
P04 | ヨルダン Jordan | 9:00 ~ 21:00 | |||||
P05 | ぺルー Peru | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
P07 | 空飛ぶクルマステーション | 〇 | 〇 | ||||
P08 | モザンビーク Mozambique | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
P09 | フィリピン Philippines | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
P11 | アメリカ合衆国 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
P12 | フランス France | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
P14 | ロボット&モビリティステーション | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
P15 | ベトナム Viet Nam | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
P16 | ミャクミャクハウス | 〇 | 10:00~19:00 | ||||
P17 | カタール Qatar | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
P18 | UAE アラブ首長国連邦 | 〇 | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||
P19 | カナダ Canada | 〇 | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||
P20 | ポルトガル Portugal | 〇 | 〇 | 〇 | 9:15 ~ 20:45 | ||
P21 | コロンビア Colombia | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | |||
P22 | スイスSwitzerland | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
P23 | オーストリア Austria | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
P26 | ブラジル Brazil | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | |||
P27 | クウェート Kuwait | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | |
P28 | 中華人民共和国 China | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
P29
国際機関館 |
イーター機構 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
国際科学技術センター | |||||||
太陽に関する国際的な同盟 | |||||||
アセアン(東南アジア諸国連合) | |||||||
万博博物館 | |||||||
P30 | 国連 The United Nations | 〇 | 〇 | 〇 | 9:30 ~ 21:00 | ||
P31 | 国際赤十字・赤新月運動 | 〇 | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | |||
P32 | パビリオン/イベント当日登録 ・免税センター |
9:00 ~ 21:00 | |||||
P34 | バーレーン Bahrain | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
P35 | トルクメニスタン Turkmenistan | 〇 | 10:00~ 21:00 | ||||
P36
北欧館 Nordic |
アイスランド | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
スウェーデン | |||||||
デンマーク | |||||||
ノルウェー | |||||||
フィンランド | |||||||
P37 | マルタ Malta | 〇 | 9:00 ~ 21:00 | ||||
P38 | チェコ Czechia | 〇 | 9:30 ~ 20:30 | ||||
フューチャ ライフ ゾーン |
L02,L03 | フューチャーライフヴィレッジ | 〇 | 10:00~ 21:00 | |||
L04 | モビリティエクスペリエンス | 原則入館不可 ※イベント時のみ入館 |
9:00 ~ 18:00 | ||||
L05 | 未来の都市 | 〇 | 〇 | 〇 | ※予約がない方は未来 シアターの入場不可 |
9:20 ~ 21:00 | |
L07 | ジュニアSDGsキャンプ | 9:00 ~ 20:30 |
大阪万博パビリオン抽選・予約はどうする?
大阪万博公式サイトマイチケットから抽選・予約
大阪・関西万博は「並ばない万博」を掲げており、来場日時や一部パビリオン・イベント観覧の予約制度が導入されています。
抽選は2回、先着順予約は1回
一部パビリオンやイベント観覧の事前予約の機会は
2カ月前抽選:来場3カ月前~2カ月前の前日に要申し込み
7日前抽選:来場1カ月前~8日前に要申し込み
空き枠予約(先着):来場3日前0時~来場前日午前9時に予約
の3回あります。
抽選は来場2カ月前、7日前の計2回あり、各回第5希望まで申し込みできます。また、家族や友人など同行者分もまとめて申し込みが可能です。
「空き枠予約」とは来場3日前から前日午前9時までに、予約が空いている場合に先着順で予約可能です。
来場当日も入場後に予約可能
来場当日は入場10分後(最近は5分後程度から予約可能となることが多いです)に新たに1件予約できるようになります。当日予約分のパビリオンやイベントを訪れ、予約を消化すると新たな予約が利用可能となります。
抽選での当選枠数は公開されています
パビリオンの総枠数、2か月前抽選・7日前抽選の当選枠情報は公式サイトで公開されていますのでこちらを参考に申し込みの作戦を練るのもいいかもしれませんね
大阪万博では多くの方は来場前にパビリオンの抽選に参加されると思います!
実はパビリオンの総枠数、2か月前抽選・7日前抽選の当選枠情報は公式サイトで公開されておりなかなか興味深いです
こちらを参考に作戦を練るのもいいかもしれません!#EXPO2025https://t.co/jln2KMOtBJ
— akaishi (@akaishitaizo) April 18, 2025
私は通期パスを購入しましたので3回まで入場予約ができるのですが、なかなか2か月前抽選に参加できないので以下のような戦略で予約、パビリオン抽選に参加する方針でしばらくやってみます
通期パス入場予約は3日のみ
事前予約チャンスは3回
・2ヶ月前抽選
・7日前抽選
・3日前0時〜前日9時先着・平日仕事帰りは直近でぐるぐる回して先着順予約のみ
・7日前抽選参加できる混雑しそうな週末
・2ヶ月前抽選参加可能日(外れたら予約取り直し)
の3日予約って使い方になりつつある #EXPO2025 pic.twitter.com/WrqZ86LYEE— akaishi (@akaishitaizo) April 19, 2025
公式サイト以外からの抽選・予約
上述したように公式サイトからは入場前には「2カ月前抽選」「7日前抽選」「空き枠予約(先着)」の最大3つのパビリオン予約しかできませんが、他の手段を利用すると入場前に4つ以上の予約を持つことが可能となります
また会場に入ってからキャンセル待ちができるパビリオンもあります
ミャクミャクリワードプログラム抽選
ミャクミャクリワードプログラムを利用するにはEXPO2025デジタルウォレットアプリが必要です。以下のサイトからダウンロード可能です。
「ミャクミャクリワードプログラム」は、ミャクぺ!やミャクポ!を利用したり、大阪万博関連イベント等へ参加することなどで得られる「経験値(エクスペリエンス=exp)」によってステータスが決定し、そのステータス毎に特典を獲得できるプログラムです。ステータスは7段階あり、高いステータスになるほど多くの特典がもらえます。
そして、ステータスに応じてシグネチャーパビリオン8館や特定のパビリオンに予約・入場可能なパビリオン特別入場の抽選に参加可能となります。
大阪万博行かれる方はEXPO25デジタルウォレットアプリをダウンロードしミャクミャクリワードプログラムに参加された方がパビリオン当選確率上がりますよ!
当選すれば2ヶ月前抽選、7日前抽選、空き枠先着予約の枠とは別にパビリオン予約持てます
平日なら抽選枠余るのかまだ先着枠もあり!
#EXPO25 pic.twitter.com/tHz6dKGXZk— akaishi (@akaishitaizo) April 14, 2025
詳細については以下の公式サイトをご参照ください
私もミャクミャクリワードプログラムの抽選券でパビリオン特別入場が当選したためこの日はたくさん予約があって予定組むのが少し大変となり嬉しい悲鳴です(笑)
大阪万博は2ヶ月前抽選全敗だったガンダムがミャクミャクリワードポイントプレミアム体験抽選で当選
ついでにシグネチャーパビリオン「いのちめぐる冒険」も当選‼️
この日はランチも予約してるので忙しくなりました
null2とヘルスケアパビリオンは全然当選しないので有給取って平日に行くか笑 pic.twitter.com/t4dkKo6NIw
— akaishi (@akaishitaizo) April 14, 2025
各国独自のパビリオン予約
各国が独自でパビリオン予約を取っているケースもあります。
開幕後SNSがバズってあっという間に長蛇の列となったイタリア館はイタリアパビリオン公式アプリからパビリオン入場予約を取ることができます。
以下のリンクよりダウンロード可能です
万博会場入場後のキャンセル待ち
シグネチャーパビリオン「いのちの未来(石黒 浩)」「いのち動的平衡館(福岡 伸一)」は万博会場入場後にキャンセル待ちをすることができます。キャンセル待ちについては万博会場入場後以下のサイトから登録してください
大阪万博パビリオン当日予約はどのようにすれば効率的?
上述したように大阪万博会場に行く前日までに
・2カ月前抽選:来場3カ月前~2カ月前の前日に要申し込み
・7日前抽選:来場1カ月前~8日前に要申し込み
・空き枠予約(先着):来場3日前0時~来場前日午前9時に予約
・ミャクミャクリワードプログラム(複数申し込み・複数当選可能)
・各国独自の予約:イタリアパビリオン
といった様々な方法を用いてパビリオン予約を頑張って取れば待ち時間少なく万博を満喫することができます。
しかし、残念ながら突然万博に行くことが決まった、繁忙期の人気パビリオンばかり申し込んで抽選に外れたなど当日朝までにあまり予約が取れない場合もあるでしょう。そんな場合でもあきらめずに当日予約を頑張ればそこそこ予約が取れてパビリオンを楽しめることもあります。
例えば4/30私は事前予約は1つだけ、しかも朝9時に万博会場に到着できず、9時45分頃に会場に入りました。それでも当日予約で4つのパビリオンを予約できました!
2か月前、7日前抽選なしで、3日前先着予約1つで、しかも10時前現地着で乗り込んだ割には当日予約4つ拾えて満喫できました😊
いろいろ分かってきたことありますので学会発表準備の目処立てばちょっとブログに追記しましょうかね笑
#EXPO2025 https://t.co/WSzsQq8KoB— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
どのような方法で当日予約を取ったかご紹介します(ただし、この方法も広まりつつあるのでしばらくすればダメになるかもしれません笑)
会場に入ったらまずキャンセル待ちの2つのシグネチャーパビリオンに申し込む!
先ほどもご紹介しましたが万博会場に入場後にスマホでキャンセル待ちを申し込めるパビリオンが2つあります。
シグネチャーパビリオン
「いのちの未来(石黒 浩)」
「いのち動的平衡館(福岡 伸一)」
の2つです。
デメリットとしては
・時間が確約されないので他の予約と重なる可能性がある
・プッシュ通知の設定をしても上手くいかずメールに気付かないケースがある
ということが挙げられます。
特に「いのちの未来(石黒 浩)」は並び始めから退館まで1時間程度かかります。9時過ぎに入場できれば比較的早くキャンセル待ちが回ってきます。私は9時45分キャンセル待ち申し込みで10時にメールが来ました。時間が早い方がキャンセル待ちが早く回ってきて時間が読みやすくなるかと思います。
またプッシュ通知許可をSafariとChromeで2回試してみたのですがいずれもプッシュ通知が来ずに結局メールで確認しました。メールを見落とす可能性がありますし、キャンセル待ちの有効期限はメールが来てから30分なので念のためこまめにメールが来ているか確認する必要がありそうです。
キャンセル待ちについては万博会場入場後以下のサイトから登録してください
万博入場後はパビリオン・イベント当日登録センターへ直行!
万博会場入場後10分経過する(最近は10分経過しなくても申し込み可能となるケースがほとんどです)とパビリオンやイベントの「当日予約」が可能になります。なので多くの方は目当てのパビリオンに行列しながらスマホをポチポチしながら当日予約にチャレンジされています。しかし、その方法だと1つしか当日予約ができないのです。
TDLのスタンバイパスだと
① 取得済みのスタンバイパスの利用開始時間
② 前回の取得から2時間後
と当日予約取れますが大阪万博は
取得済みの当日予約
を消化してからでないと次の当日予約が取れないのです。従いまして9時に「20時からのパビリオンの当日予約」を取ってしまうと次の当日予約はほぼ取れなくなります。
しかし、2つ以上朝から当日予約を取る方法があります。それは
①まず「パビリオン・イベント当日登録センター」に設置されている端末で当日予約を確保し、
②その後スマホを利用して当日予約を確保する
という方法になります。まずスマホで当日予約を確保するとその当日予約を消化するまで「パビリオン・イベント当日登録センター」に設置されている端末での当日予約はできないのでご注意ください!端末予約→スマホ予約という順番が重要です。
以下に「パビリオン・イベント当日登録センター」の地図を置いておきます。ご覧のように赤丸印の案内所などにも端末はあるのですが1つだけなので後ろに行列があるとなかなか使いにくいですし、自分の順番もいつ回ってくるかわかりません。ですから青丸印の「パビリオン・イベント当日登録センター」に行きましょう!こちらには15台程度の端末があり、少々長時間使っていてもばれにくいです(笑)。ただ最近はこの情報がばれてきているのでこちらの「パビリオン・イベント当日登録センター」も朝から行列になりますのでご注意ください。
私はこの方法で9時45分に万博会場に入場し、まずスマホで石黒館のキャンセル待ち、9時55分頃当日登録センターに並ぶ、10時過ぎ端末で三菱未来館の当日予約(10:52~)を確保、その後10時に石黒館のキャンセル待ちメールが来ていることに気付き、10時5分に石黒館に並びながら小山館の当日予約(13:30~)確保、13:30に小山館に入館直後スマホでNTTの当日予約(17:30~)を確保
このようにして当日予約で石黒館、三菱未来館、小山館、NTTの4つのパビリオンに入ることができました。しかしながらこの方法も広まると予約が取りにくくなる、2つの当日予約を持てなくなる可能性がありますのでその時はご容赦ください
大阪万博2025主観的パビリオン紹介
私個人が実際に訪れたパビリオンを主観的にご紹介します。従いましてまだ行ってないパビリオンについては紹介はありません(^^;私は通期パスを購入していますので全パビリオン制覇が目標ですが果たして達成できるのか、またいつ達成できるのかスタンプラリーでも見る感覚で楽しんでいただければ嬉しいです。また大阪万博に行かれるときにちょっと役立つ情報も追記できればと思います。
シグネチャーゾーン
X01 Better Co-Being (宮田 裕章)
会場の中心に位置する「静けさの森」と一体となった、屋根も壁もないパビリオン。〈大阪中之島美術館〉での個展も話題を呼んだ塩田千春らアーティストがインスタレーションを展開。来場者は3つの“共鳴体験”を巡り共に未来へ向かう。
X02 いのちの未来(石黒 浩)
50年後の未来を想像し、人間とアンドロイドが共存・融合したり、医療技術がさらに革新することで病気の発見や人口子宮での妊娠が、社会を追体験できる。石黒浩さんの代表作である「マツコロイド」ほか人間そっくりのロボットが実際に動く様子も間近で見られる。フィナーレは、さらに1000年後の世界を想像した幻想的な空間が待っている。
シグネチャーパビリオンのひとつ石黒浩プロデュース「いのちの未来」
マツコデラックスのアンドロイドが押し出されているのでアンドロイド展示メインかと思いきや…
事前情報なしで行く方がよいおすすめパビリオンです
午前中にキャンセル待ちすれば当日キャンセル待ち落ちてきます #EXPO2025 pic.twitter.com/GxdwvCcdgW
— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
X03 いのちの遊び場 クラゲ館(中島 さち子)
デジタルアイテムを使って音を奏でたり、来館者が自由に演奏できるストリートピアノが置かれていたりと、年齢にかかわらず全力で遊べる内容がもりだくさん。インクルーシブを意識し、車いすの案内スタッフを起用しているのも同館の特徴だ。
X04 null²(落合 陽一)
鏡の外壁は「ヌルヌル動く」という、入る前から驚きのある作り。特殊なLEDやAIなどのデジタル技術を駆使した無限のような空間で、映像演出と物語を楽しむ。空間という無機質なものがまるで生きているような錯覚に陥る。
シグネチャーパビリオンのひとつ落合陽一プロデュース「null²(ヌルヌル)」
なんと言っても全て鏡の異彩を放つ外観!しかも表面の一部が微妙に揺らいでいる
アプリで自分のアバターを生成し登録すると観覧者のアバターが現れ会話する
予約なしで外から観覧することもできる#EXPO2025 pic.twitter.com/SMmxBfQUEe
— akaishi (@akaishitaizo) April 16, 2025
演出は2パターンがあり、キャラクターが言葉かけをして観客を誘導する「通常モード」と、人工生命のような“無機的だが生命的”な存在が登場し、言葉を使わず、映像と動きだけで観る者に問いを投げかける「インスタレーションモード」があります。
落合氏自身がSNSで予約方法などいろいろと発信されています
これから落合陽一館ヌルヌルを予約する人・整理券入場の人への選び方です.多分重要な情報なのでよろしくお願いします.
【インスタレーションモード】全年齢向け・「頭を使うのはおまけ」です.
【予約入場展示室】「ちょっと頭を使う」が全年齢向け.お子さんも大丈夫.… pic.twitter.com/y8mxyoMhk5— 落合陽一 Yoichi OCHIAI (@ochyai) April 19, 2025
とても重要なお知らせ:落合陽一館ヌルヌル… https://t.co/DoDdGEMatI pic.twitter.com/UvVPXxOr1V
— 落合陽一 Yoichi OCHIAI (@ochyai) April 21, 2025
X05 いのち動的平衡館(福岡 伸一)
深海のように暗い館内で、32万個のLED電球を使った光と音のショーが繰り広げられる。38億年前の「いのちの誕生」からスタートする物語で、「命とは何か」を感じると同時に「死とは何か」も考える作品となっている。
タコのような印象的な建物は「サスペンション膜構造」という方法で建てられており、中に柱がなく、絶妙なバランスで成り立っている。
シグネチャーパビリオンのひとつ福岡伸一プロデュース「いのち動的平衡館」
福岡先生は「動的平衡」を提唱する生物学者
LEDが幻想的に細胞が生まれ現在に至るまでのいのちの起源と進化を立体的に表現
最後の福岡先生の解説でようやく意味を理解
こちらは当日キャンセル待ち可能
#EXPO2025 pic.twitter.com/O5qSGeKNPJ— akaishi (@akaishitaizo) April 25, 2025
X06 いのちめぐる冒険(河森 正治)
VRゴーグルで“宇宙スケールの食物連鎖”を体感する“超時空シアター”、映像と音と振動がシンクロした“ANIMA!”など、最新技術を駆使した展示で“いのちは合体・変形だ!”を体験。音楽は菅野よう子が担当。
X07 EARTH MART(小山 薫堂)
「食を通して命を考える」がテーマ。日本人一人当たりの一生分のたまご消費量が可視化できる展示や、食品の背景にある自然や人の営みをはかりに乗せてクイズ形式で学ぶ「いのちのはかり」、未来の食について学ぶコーナーなど、食の大切さについてあらゆる角度から体験し考えさせられる内容だ。
また、2025年に収穫した梅を館内で漬け、来場者には25年後に梅干を実食できる引き換えチケットが配布される。
シグネチャーパビリオンのひとつ小山薫堂プロデュース「EARTH MART」
「食を通じていのちを考える」というテーマで食について楽しみながら学べます。見せ方が上手いと感じる展示で大人も子供もそれぞれの視点から感じる事があるんじゃないでしょうか
2050年まで生きて梅干し食べられるか😅#EXPO2025 pic.twitter.com/QKZUbJcFQD
— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
X08 Dialogue Theater- いのちのあかし -(河瀬 直美)
毎日、初対面の2人による対話(1人は来場者から選出!)が行われ、来場者全員でその筋書きのない対話を目撃する。建物は奈良と京都の木造廃校舎を移築し、樹齢約100年というイチョウの木をシンボルツリーに。舞台セットも完璧。
シグネチャーパビリオンのひとつ河瀨 直美プロデュース「Dialogue Theater – いのちのあかし –」
廃校舎を利用したパビリオン
対話者とその回の入場者の中から選ばれた対話者の対話を聞く。僕が行った時は対話者が面白かったのですが人によるかな😅真面目版タートルトークという印象w#EXPO2025 pic.twitter.com/AxcK0QDuEv
— akaishi (@akaishitaizo) April 20, 2025
東ゲートゾーン
E01 関西パビリオン
E02 大阪ヘルスケアパビリオンNest for Reborn
大阪ヘルスケアパビリオン リボーン体験
リボーンバンドを発行し腕に巻いてカラダ測定ポッドで髪、肌、脳、歯などを測定
私のカラダ測定年齢は実年齢より6歳若かった🤣
25年後の自分のアバターに出会った後は測定データを企業に売り渡しサンプル貰って終わりw#EXPO2025 pic.twitter.com/JMCfZHbyvK
— akaishi (@akaishitaizo) April 23, 2025
大阪ヘルスケアパビリオン
モンスターハンター ブリッジARデバイスを装着して360度の映像と音、振動する床など没入体験ができる体験型コンテンツ
手をかざすと石を投げたりできて楽しかったけど僕は1回でいいかな😅子供連れて行ってあげたいけど複数人予約はハードル高そうやな…#EXPO2025 pic.twitter.com/dIEv9jxiAd
— akaishi (@akaishitaizo) April 18, 2025
E03 NTT Pavilion
NTTパビリオン
なんと言ってもZone2のPerfumeのステージが凄い!吹田の万博公園で収録したものが夢洲にIOWNによりリアルタイム伝送されたらしい。ホント目の前にいるみたいだし足音も凄い
Zone1の映像はイマイチなので座らずに次への扉に近い後ろにいるとZone2は良い位置で見られます
#EXPO2025 pic.twitter.com/8p2fXGaJnV— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
E05 三菱未来館
三菱未来館
深海から火星までのいのちをめぐる旅をシアター形式で!大画面のため前の方は全体を見るのがしんどいです笑。最初の階段上がり右手は前の列に案内されます
子供には勉強になりそうではあるので遠足は優先的に入れてあげたらいいかなと思いました
館内撮影禁止なので写真なし#EXPO2025 pic.twitter.com/Z0njONZ2dr
— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
E06 パナソニック 「ノモの国」
E07 住友館
約1,000本の木を余すところなく使った建物は、住友グループの発展を支えてきた愛媛の別子銅山の山々を表現。館内では実際の森に迷い込んだようなインタラクティブ体験が演出される。実際の植林体験も実施して未来の森づくりにも参加できる。
住友館
ランタンを持ち森の中を散策。光ってる場所にランタン置くといろいろ仕掛けあっておっさん1人でも楽しいです🤣次は子供連れて行きたいです
予約時間から1時間ちょいかかるので後ろに予定ある時は要注意⚠️
予約は20分の幅ありますが早く行っても待たされるだけなのでギリギリでOK #EXPO2025 pic.twitter.com/76rfRE6qKS
— akaishi (@akaishitaizo) April 21, 2025
E08 電力館 可能性のタマゴたち
電力館
好きな色の光る卵を受け取り、遊びながらエネルギーについて学べます。子供向けかと思いきやおっさん1人でもミニゲーム楽しめました。時間制限あり全部はできませんので取捨選択必要です。次は子供と行き出来なかったものもやってみたいです笑
最後の光のショーもいいですね!#EXPO2025 pic.twitter.com/KCw0kmP1Jh
— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
E09 ウーマンズ パビリオン incollabortion with Cartier
E10 日本館 Japan Pavilion
西ゲートゾーン
W01 テーマウィークスタジオ
W02 TECH WORLD
W03 ガスパビリオンおばけワンダーランド
W04 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
W05 ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」
W06 BLUE OCEAN DOME
W07 GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
W09 PASONA NATUREVERSE
W10 よしもと waraii myraii館
コネクティングゾーン
C01ネパール
未払いで工事が中断しているという報道あり
C02ルクセンブルク
C03ドイツ
ドイツパビリオン🇩🇪
「わ!ドイツ」をテーマに循環経済に関する万博らしい展示
ひとりひとりにサーキュラーちゃんが手渡されて、これを耳に当てると解説が流れてよい
寝そべりながら映像見るコーナーがあって疲れた時の休憩に良さそう(こんなこと言ったら怒られそう)#EXPO2025 pic.twitter.com/lfLN6sX14K
— akaishi (@akaishitaizo) April 18, 2025
ドイツパビリオンレストラン「Oishii! Germany」
1人だったのでセットメニューを!
スープ、ソーセージ2種、アイスバイン、マッシュポテト、ビールで4400円
1人ではちょうど良いボリュームでいろいろ食べられて良かったです😋ビールがちょい物足りなかったけど笑
#大阪万博グルメ #EXPO2025 pic.twitter.com/rNKzjh0kXx— akaishi (@akaishitaizo) April 18, 2025
C04大韓民国
C05コモンズ Commons-F
カザフスタン
アルメニア
ブルネイ
C06デジタルウォレットパーク
C07アゼルバイジャン
C09夜の地球 Earth at Night
夜の地球 Earth at Night
万博から撤退したイランが使用予定だった施設に展示されている輪島塗の地球儀
漆黒の地球に浮かぶ光り輝く街の灯り
写真では何回撮っても良さを上手く表現できない。日本の伝統工芸の素晴らしさを実感。一見の価値あり!
東京の夜景を再現した作品も美しい✨#EXPO2025 pic.twitter.com/bJXjQ2M5Z5
— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
C10モナコ
モナコパビリオン🇲🇨
館内だけでなく屋外にも環境問題の展示あり
2階には双眼鏡でモナコの景色を見ることができる
館内3階のオテル・ド・パリ ワインバーがあるが席数少なく残念ながら満席で利用できず😭飲む気満々だったのに🥺#EXPO2025 pic.twitter.com/cVmTHo1eyt
— akaishi (@akaishitaizo) April 18, 2025
C11トルコ
C12タイ
C13スペイン
C14サウジアラビア王国
C15オーストラリア
C16インドネシア
インドネシアパビリオン🇮🇩
エントランスの呼び込みのノリが良くついつい入りました🤣
中にはジャングルもありインドネシアの豊かな自然を感じられます。映像も良く意外と楽しい😊特に最後のシアターの映像に見入ってしまい想像以上に楽しめ気付けば長居していました
#EXPO2025 pic.twitter.com/q8xhuLzNEA— akaishi (@akaishitaizo) April 18, 2025
C17インド
C18ウズベキスタン
ウズベキスタンパビリオン
大人数の集団で動くので列が短く見えても時間かかるので要注意⚠️
360度シアターの映像がなかなか良い!
で、シアターの出口が開けばちょっとびっくりします笑
屋上の杉と大屋根リングがリンクしているように見えていい感じです #EXPO2025 pic.twitter.com/CfnjjYx0wv
— akaishi (@akaishitaizo) April 20, 2025
ウズベキスタンパビリオン
360度シアターの映像が見応えあるんですよ!他の人の顔が写ってたのでアップしてませんでしたが💦
そしてウズベキスタンパビリオンも4名まで予約ができるようになったかもです
とりあえず下のリンクから登録したらメール来ました!
#EXPO2025https://t.co/0wi9Pj2iOI pic.twitter.com/DkrTwn0Fmy— akaishi (@akaishitaizo) April 22, 2025
C19セルビア
C20バングラデシュ
バングラデシュパビリオン
ユニクロもバングラデシュ製を見かけるように繊維が盛んなんですね
今や再現できない幻の綿織物「ダッカモスリン」が展示されていたのですが本物なのでしょうか?
昨年のデモについても展示されておりちょっとびっくり💦#EXPO2025 pic.twitter.com/eHd6oNrrax
— akaishi (@akaishitaizo) April 23, 2025
C21セネガル
セネガルパビリオン🇸🇳
若いイケメンの大統領とアフリカっぽいタペストリーが印象的
週末ちょっと覗いた時は革製品をアピールして売ろうとスタッフの方は熱心でしたが人が少ないと皆さん手持ち無沙汰でした。彼女たちは革製品の営業担当?#EXPO2025 pic.twitter.com/Lj0bTh9DVm
— akaishi (@akaishitaizo) April 23, 2025
C22エジプト
C23コモンズ Commons-B
コモンズ B館
26か国のブースがありいろいろな国の写真や民族衣装が展示されていて楽しい!場所どこやっけって国もあり勉強にも😅
そしてスタンプラリーが捗るのでこれも楽しい笑
一番人気はジャマイカ🇯🇲ボルト前で写真撮る人多数笑
混んでてパビリオンなかなか入れない時はおすすめです#EXPO2025 pic.twitter.com/NmEQNzAzIo
— akaishi (@akaishitaizo) April 21, 2025
エチオピア
カーボベルデ
ガイアナ
ガンビア
コートジボワール
ザンビア
シエラレオネ
ジブチ
ジャマイカ
ジンバブエ
セントビンセント
ソマリア
タンザニア
チャド
中央アフリカ
ツバル
ドミニカ共和国
ナウル
ハイチ
パラグアイ
東ティモール
フィジ-
ベナン
ミクロネシア
モーリタニア
レソト
セービングゾーン
S01コモンズ Commons-C
ウクライナ
ウルグアイ
クロアチア
サンマリノ
スロバキア
スロベニア
パナマ
S02チリ
チリパビリオン
開幕日にオープンしなかったパビリオンの1つ😅
マクンというチリの先住民マプチェ族に伝わる巨大織物が凄い!
200人のマプチェ族の人々が700kgの羊の毛を使い3ヶ月かけて手作りしたそうです#EXPO2025 pic.twitter.com/m9grguwpwo
— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
S03チュニジア
S04カンボジア
カンボジアパビリオン
行列なくすぐ入れますがコーケー遺跡、アンコールワットの模型などなど気合いを感じ雰囲気もよくなかなか見どころあり!ショップの品揃えも興味深い。待ち時間なし、狭い割には寄ってみる価値あるパビリオンかなと個人的には感じました。どこも行列の時は是非!#EXPO2025 pic.twitter.com/4bKMAKOon5
— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
S05アルジェリア
S06バルト(ラトビア&リトアニア)
S07 欧州連合 EU
EUパビリオン
植物と黄色の折り紙の鳥が印象的
スタッフの方は植物に触れると画面が反応しますということをアピールされてましたが、枯山水ロボットが展示の目玉でしょうか
なぜEUが枯山水なのかはよく分かりませんが😅
#EXPO2025 pic.twitter.com/784lgA26LE— akaishi (@akaishitaizo) April 23, 2025
S08ベルギー
S09イタリア・バチカンItaly and The Holy See
イタリアパビリオン🇮🇹
もはや美術館レベル!万博入場料だけで見てええんか笑
2世紀の大理石の彫刻像「ファルネーゼアトラス」
カラヴァッジョが17世紀初頭に描いた名画「キリストの埋葬」
レオナルド・ダ・ヴィンチの直筆設計図
こんな凄いもの持ってくるなら事前にもっと宣伝してw#EXPO2025 pic.twitter.com/SxApWeCcju
— akaishi (@akaishitaizo) April 18, 2025
イタリア館半端ないって。あいつ半端ないって。2世紀に作られた彫刻が日本で初めて展示されてる。そんなんできひんやん、普通。
しかも言うてへんかったのにカラヴァッジョとかダ・ヴィンチまでさらっと展示してやがる。そんなんできる?言っといてや、できるんやったら…
#EXPO2025 #大阪万博 pic.twitter.com/DLKp3fjPsf— akaishi (@akaishitaizo) April 18, 2025
イタリアパビリオン横
ホットサンド「イタリアントリュフタマゴ」
イタリア館に入らなくても利用可能。手前が飲み物とジェラート、奥がサンドイッチやピザなど
ジェラートは10時台でも売り切れあり😅
#大阪万博グルメ #EXPO2025 pic.twitter.com/kKoG0KFGca— akaishi (@akaishitaizo) April 20, 2025
S11シンガポール
シンガポールパビリオン🇸🇬
赤い球体は存在感あります!空いてたのでふらっと入ってみました
夢を書いて飛ばすとちょっと面白い仕掛けがありますので子連れやカップルは楽しめるのではないでしょうか
1階カフェはラクサやチキンライスなど食べられるようですが本日は早々に完売したそうです#EXPO25 pic.twitter.com/cj4K5n7SKx
— akaishi (@akaishitaizo) April 13, 2025
S12ブルガリア
S13オランダ
オランダパビリオン
オーブを持ちオランダの水の歴史など学ぶ
オーブをかざすと色が変わり子供はそれなりに楽しんでたし、大人はへーっと学ぶこともあるし、期待よりは楽しめました!
出口のショップでオーブを抱いたミッフィーを買いましたカフェでは軽食も!
#EXPO25 pic.twitter.com/ZnlBT6OQNu— akaishi (@akaishitaizo) April 13, 2025
S14 Commons コモンズ-D
アンティグア・バーブーダ
カメルーン
ギニア
キューバ
コンゴ民主共和国
サントメ・プリンシペ
スーダン
赤道ギニア
タジキスタン
トーゴ
ナイジェリア
パキスタン
パレスチナ
ブータン
ブルキナファソ
ベリーズ
ホンジュラス
マーシャル
マダガスカル
マリ
南スーダン
モルドバ
モンゴル
ラオス
リベリア
S15オマーン
S16ハンガリー
S17Commons コモンズ-E
S20ポーランド
S21ルーマニア
S22英国
S23アンゴラ Angola
エンパワーリングゾーン
P01アイルランド
P02マレーシア
マレーシアパビリオン
地方による食文化の違いが展示されていて興味深い。食品サンプル発祥の地大阪らしく美味しそうな食品サンプルがずらり🤤
けどこの屋台でマレーシア飯提供してくれても良かったんやでw
各都市の過去と現在の違いを比較した写真やクアラルンプールのジオラマも楽しい#EXPO2025 pic.twitter.com/7VsCty4KOJ
— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
マレーシアパビリオンレストラン
マレーシアチキンカレー 1500円
席は争奪戦だがテイクアウトボックスに入っているので今の時期は外の休憩所などで食べるのもいいですね
万博会場としてはお手頃価格なのでロティーチャナイも売り切れだったナシアヤムも食べてみたい
#大阪万博グルメ #EXPO2025 pic.twitter.com/zC6bZbCIXP— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
P03 コモンズ Commons-A
イエメン
ウガンダ
エスワティニ
ガーナ
北マケドニア
ギニアビサウ
キルギス
グレナダ
ケニア
コソボ
コモロ
サモア
スリナム
スリランカ
セーシェル
セントクリストファー・ネービス
セントルシア
ソロモン
トリニダード・トバゴ
トンガ
バヌアツ
パプアニューギニア
パラオ
バルバドス
ブルンジ
ボリビア
マラウイ
モーリシャス
ルワンダ
P04ヨルダン
P05ぺルー
P07空飛ぶクルマステーション
P08モザンビーク
モザンビークパビリオン
入口でお兄さんが英語で国について熱く語っていて良かったです
2階で流れているモザンビークの紹介動画にはなぜか大草原の中のトイレの映像が何回か出てきました😅
行くことはないだろう国ですが単独でパビリオン出展していてスタッフも熱くてこれぞ万博って感じ#EXPO2025 pic.twitter.com/BD66NxbRxF
— akaishi (@akaishitaizo) April 23, 2025
P09フィリピン
P11アメリカ合衆国
アメリカパビリオン🇺🇸
集団でいくつかの部屋を進み映像を見ていくパターン
よって後に予定ある時は不向きかなと
入ってから出るまでは30分ちょい
スタッフのノリはさすがアメリカ🤣そして民主党っぽいという噂も納得w
話題のロケット発射映像と月の石は後半なので前半は退屈かも#EXPO2025 pic.twitter.com/0P7VaPqUKQ
— akaishi (@akaishitaizo) April 20, 2025
P12 フランス
フランスパビリオン
さすがフランス🇫🇷👏テクノロジー、ファッション、芸術めちゃくちゃオシャレでかっこいい✨
ロダンの彫刻、VUITTON、Dior、CELINEとめちゃくちゃフランスっぽい映える展示連発で飽きません
大阪万博で絶対行くべきパビリオンの1つとなると思います #EXPO2025 pic.twitter.com/69f92IeA5J
— akaishi (@akaishitaizo) April 16, 2025
本日の朝食は大阪万博フランスパビリオンで購入したパンスイス!
メゾンカイザーのパンですがパンスイスと抹茶クロワッサンは万博会場限定だそう
フランスパビリオン展示室内に入らなくてもパンは購入できますが、昨日の夕方は展示室に入るよりパンを買うまでの方が並びました😅
#EXPO2025 pic.twitter.com/ZZtatoNg1l— akaishi (@akaishitaizo) April 16, 2025
P14ロボット&モビリティステーション
P15ベトナム
ベトナムパビリオン
開幕には間に合いませんでしたがベトナム戦争が終結して50年の節目の本日オープン!もしかしてこの日を狙ってたのと思うようなタイミング💦
1日4回演奏と水上人形劇が披露されるそう
レストランは5月2日オープンらしいです😅 #EXPO2025 pic.twitter.com/M76bH3iDgY
— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
P16ミャクミャクハウス
P17 カタール
カタールパビリオン
これも隈研吾なのか💦
ミキモトの養殖技術の発達で盛んだった真珠産業が廃れ、今や石油や天然ガスで豊かな国になったのはある意味興味深い…オイルマネー恐るべし
波を表すカーテンが印象的
中東の国のパビリオンはショップも充実してますね笑#EXPO2025 pic.twitter.com/DC8w6lIx7F
— akaishi (@akaishitaizo) April 23, 2025
P18UAE アラブ首長国連邦
UAEパビリオン
入るとお香の匂いがすごい!
前回の大阪万博の直後にUAEになったので1970年はアブダビ館として出展してたんですね
7つの連邦で砂が違うことなどパビリオンのお姉さんが丁寧に説明してくれます
レストランはすごい行列でした💦#EXPO2025 pic.twitter.com/x6sErwdcJs
— akaishi (@akaishitaizo) April 23, 2025
P19カナダ
P20ポルトガル
ポルトガルパビリオン🇵🇹
垂れ下がる多数のロープが印象的でロープは何を表してるのってスタッフの方に尋ねたら波を表しているそうです
海を全面に出した展示ですね。最後の映像は美しいけど海洋保護を全面に押し出したものでした
日本とポルトガルの繋がりについても展示あり
#EXPO2025 pic.twitter.com/FYFGLRbBee— akaishi (@akaishitaizo) April 23, 2025
ポルトガルパビリオンレストラン
どれを食べても美味しい😋ワインが進みます🍷
どれも美味しかったけどバカリャウとブロア、タコごはんがめちゃくちゃ美味しいです!クリームブリュレやエッグタルトも美味しい!
ここはまたリピしたいです#大阪万博グルメ #EXPO2025 pic.twitter.com/2rCBmhOqNr
— akaishi (@akaishitaizo) April 25, 2025
P21コロンビア
P22スイス
P23オーストリア
P26ブラジル
P27クウェート
クウェートパビリオンレストラン
大行列も1人が僕だけだったので最後尾からごぼう抜きし4分でカウンターに入れました笑
チキンマクブース3850円
中東の料理は初めてでしたが思ってたより食べやすくて他のメニューも試してみたいです
パビリオン右側階段から入れます
#大阪万博グルメ #EXPO2025 pic.twitter.com/IgPjp0KuMI— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
P28中華人民共和国
外観が話題の中国パビリオン
中国の古代文明の出土品から未来までさすが歴史ある大国という展示
展示ケースの表面ガラスがタッチパネルになっており、案内を表示したり、展示物を3D表示させて指操作で回転できたり、未来の博物館はこんな風になる?
月の裏側の砂はふーんって感じ😅
#EXPO2025 pic.twitter.com/iZFzIINwQj— akaishi (@akaishitaizo) April 16, 2025
P29国際機関館
イーター機構
国際科学技術センター
太陽に関する国際的な同盟
アセアン(東南アジア諸国連合)
万博博物館
国際機関館
ASEANブースでVRゴーグルで10か国の景色を見ることが出来ます。他の国も見たいのでまた行こうかな笑
万博の歴史を見ることもできるしスタンプラリーも捗ります
国際機関館の重ね押しスタンプは絶対に最後に押してくださいね笑
ちなみに椅子数個ですが休憩所あり穴場ですw
#EXPO2025 pic.twitter.com/pYi7Hm3Y6u— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
P30国連 The United Nations
P31国際赤十字・赤新月運動
P32 パビリオン/イベント当日登録・免税センター
P34バーレーン
P35トルクメニスタン
トルクメニスタンパビリオン
特に夕方~夜に存在感凄くて気になってました
入っていきなり大統領の写真がドーン💦教科書の最初のページにも大統領の写真😅入ってすぐのシアターでの動画も展示も興味深い
ある意味万博ならではのおすすめのパビリオンです。空いていれば是非!
#EXPO2025 pic.twitter.com/5UyKcSfYqS— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
P36北欧館
アイスランド
スウェーデン
デンマーク
ノルウェー
フィンランド
P37マルタ
P38チェコ
フューチャライフゾーン
L02,L03 フューチャーライフヴィレッジ
L04 モビリティエクスペリエンス
L05 未来の都市
L07 ジュニアSDGsキャンプ
大阪万博グルメ情報
実際に食べてみた大阪万博グルメ情報をまとめておきます
海外パビリオンレストラン・ショップ
フランスパビリオンパンショップ(メゾンカイザー)
本日の朝食は大阪万博フランスパビリオンで購入したパンスイス!
メゾンカイザーのパンですがパンスイスと抹茶クロワッサンは万博会場限定だそう
フランスパビリオン展示室内に入らなくてもパンは購入できますが、昨日の夕方は展示室に入るよりパンを買うまでの方が並びました😅
#EXPO2025 pic.twitter.com/ZZtatoNg1l— akaishi (@akaishitaizo) April 16, 2025
ドイツパビリオンレストラン「Oishii! Germany」
ドイツパビリオンレストラン「Oishii! Germany」
1人だったのでセットメニューを!
スープ、ソーセージ2種、アイスバイン、マッシュポテト、ビールで4400円
1人ではちょうど良いボリュームでいろいろ食べられて良かったです😋ビールがちょい物足りなかったけど笑
#大阪万博グルメ #EXPO2025 pic.twitter.com/rNKzjh0kXx— akaishi (@akaishitaizo) April 18, 2025
イタリアパビリオン横
イタリアパビリオン横
ホットサンド「イタリアントリュフタマゴ」
イタリア館に入らなくても利用可能。手前が飲み物とジェラート、奥がサンドイッチやピザなど
ジェラートは10時台でも売り切れあり😅
#大阪万博グルメ #EXPO2025 pic.twitter.com/kKoG0KFGca— akaishi (@akaishitaizo) April 20, 2025
ポルトガルパビリオンレストラン
ポルトガルパビリオンレストラン
どれを食べても美味しい😋ワインが進みます🍷
どれも美味しかったけどバカリャウとブロア、タコごはんがめちゃくちゃ美味しいです!クリームブリュレやエッグタルトも美味しい!
ここはまたリピしたいです#大阪万博グルメ #EXPO2025 pic.twitter.com/2rCBmhOqNr
— akaishi (@akaishitaizo) April 25, 2025
イギリスパビリオンバー
イギリスパビリオンバー
穴場だし値段も良心的です!コーヒーも飲めるので疲れた時の休憩にいいかも笑
本日は北アイルランド産アイリッシュウイスキーとクランベリーサワーのカクテルを頂きました#大阪万博グルメ #EXPO2025 pic.twitter.com/y6sGBQvUPo
— akaishi (@akaishitaizo) April 25, 2025
メニュー添付忘れ😅 https://t.co/XpXbb5aQQx pic.twitter.com/3IO9WR9PmJ
— akaishi (@akaishitaizo) April 26, 2025
マレーシアパビリオンレストラン
マレーシアチキンカレー 1500円
席は争奪戦だがテイクアウトボックスに入っているので今の時期は外の休憩所などで食べるのもいいですね
万博会場としてはお手頃価格なのでロティーチャナイも売り切れだったナシアヤムも食べてみたい
#大阪万博グルメ #EXPO2025 pic.twitter.com/zC6bZbCIXP— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
クウェートパビリオンレストラン
大行列も1人が僕だけだったので最後尾からごぼう抜きし4分でカウンターに入れました笑
チキンマクブース3850円
中東の料理は初めてでしたが思ってたより食べやすくて他のメニューも試してみたいです
パビリオン右側階段から入れます
#大阪万博グルメ #EXPO2025 pic.twitter.com/IgPjp0KuMI— akaishi (@akaishitaizo) April 30, 2025
その他の飲食店
近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店
近畿大学水産研究所 大阪・関西万博 ウォータープラザ店
初日はご飯難民になりたくなかったので予約可能なレストランへ
以下のリンクより予約可能です!週末は既に満席ですが…
近大紅白手桶寿司3500円
近大海鮮巻き寿司2000円などhttps://t.co/34ajHF997r#大阪万博グルメ #EXPO25 pic.twitter.com/gTpLsg8rGA
— akaishi (@akaishitaizo) April 13, 2025
とんかつ乃ぐち
とんかつ乃ぐち
1ヶ月分の予約が3分で埋まり最後の方は全然行けなかった中津にあった大人気のとんかつ屋さんが万博に出店!
おまかせコースのみです
銘柄豚のいろいろな部位のとんかつがひと切れずつ出てきます
既に万博中にあと3回予約してます😅#大阪万博グルメ #EXPO2025 pic.twitter.com/ii9ChgPBD5
— akaishi (@akaishitaizo) April 21, 2025
大阪万博グッズ情報
私個人が実際に購入したグッズをご紹介します
オランダパビリオン🇳🇱
オーブを持ちオランダの水の歴史など学ぶ
オーブをかざすと色が変わり子供はそれなりに楽しんでたし、大人はへーっと学ぶこともあるし、期待よりは楽しめました!
出口のショップでオーブを抱いたミッフィーを買いました😅カフェでは軽食も!
#EXPO25 pic.twitter.com/ZnlBT6OQNu— akaishi (@akaishitaizo) April 13, 2025
今日は3時間ほど滞在してごはん食べて会場の雰囲気楽しんだ程度ですが、万博なんて行きたくないと言ってた中3長女もまた平日空いてる時に行きたいと言い出しました笑
文化祭の代休にでも行こうかな!
そして長女次女はミャクミャクとサンリオコラボのぬいぐるみを買いました🤣 pic.twitter.com/7yNSlk4USE
— akaishi (@akaishitaizo) April 13, 2025
大阪万博での本日の衝動買い
ファミリア×ミャクミャクコラボバッグ😅
ファミちゃんとミャクミャクが手を繋いでて可愛い🥰
神戸のマダムに怒られそうなデザインのカバンですがw#EXPO2025 pic.twitter.com/3KSm9q3WSe
— akaishi (@akaishitaizo) April 20, 2025
大阪万博での衝動買いその2
大阪・関西万博記念ICOCA狙いで行ったのですがイコちゃんとミャクミャクがセットで駅員になっているぬいぐるみが可愛くてついつい🥰
それにしてもICOCA狙いの人が多くて午前中からお店に入場制限かかっててびっくり😅
#EXPO2025 pic.twitter.com/UJ85GyrELc— akaishi (@akaishitaizo) April 21, 2025
大阪万博での衝動買い その3
ミャクミャクと ひこにゃん・わるにゃんこ将軍のクリアファイル
ひこにゃん可愛い🥰
そろそろ彦根にラーメン食べに行かないとあかんな笑#EXPO2025 pic.twitter.com/WG2lppMCW3
— akaishi (@akaishitaizo) April 25, 2025
最初はスタンプラリーなんてって思ってましたが童心に返ったようで楽しいです!
同じような方が多いのか大阪・関西万博公式スタンプパスポートは会場内ショップでも時々品薄のようです😅
スタンプ帳買うのはちょっと💦っていう方にはQRコード読むデジタル版スタンプラリーもありますよ#EXPO2025 pic.twitter.com/VSBuZDJlEH
— akaishi (@akaishitaizo) April 22, 2025